確定申告のまとめ作業もほどほどにして、日中は車で外出です。
ドライブ大好き人間の僕としては、屋久島ではドライブコースのバリエーションが極端に少ないところが何よりも辛いところですが、逆に車を自由に停めれる場所が多いのは嬉しところです。
ですので、港付近に車を停めて弁当食べたり読書したりしてます。
大阪ではなかなかそういう場所は少ないですね。
何処に停めるにも駐車料金を取られます。
車がハイエース(サラリーマン時代はハイエースにモトクロスバイク積んで乗ってました。)くらい大きければ、テーブルなんか積んで移動書斎にしたいくらいですね。
疲れたら、ちょっと横になれるベッドも用意して・・・。
いつかは大豪邸に住んでみたいという妄想もありますが、ハイエースくらいの車で『道の駅』を点々としながら生活するというのにも憧れます。
車の中のこじんまりとした空間も好きなのです。(笑)
と、そんな話しはさておき、今日も『シナリオの基礎技術』を読んでました。
う〜ん、なかなか面白がって読んでます。
僕は『岩井俊二』作品が好きでDVDも何枚も持ってるのですが、何度見てもたくみに絡み合ったストーリーに感心させられます。
よくこんなストーリー考えられるなぁ〜って。
展開も構成もうまいなぁ〜って。
でも、『シナリオの基礎技術』を読んでると、『岩井俊二』作品も基本に忠実なんだなぁってことが見えて来ました。
この構成は、この技法だぁ〜、
おお、小物使ってこう展開したかぁ〜。基本通りだぁ〜なんて心の中でブツブツ言ってます。(笑)
テレビドラマの見方も変わりますね。
こう来てああ来てこう来たかぁ〜なんて。(笑)
いろいろ分かってくると楽しいですね。
もっと勉強したくなります。
分かったからと言って、自分で作れるようになるかは別問題ですけどね。(苦笑)
PR